六月になりました。
先月の制作時間はあまり多くなく進捗はそれなりですが、少しずつ進んでおります。
少し前まで「こちら離小島防衛隊別件アプリ」と称してツールアプリ開発をしていました。ツールアプリ開発環境を二つほど使用して(同じ内容のアプリを二回実装)制作していたのですが、ツールアプリ開発環境はゲーム制作の開発環境Unityとは違って新鮮でありました。
Unityばかり使っていた為、別な環境を使って作ってみたいという心境になったのかしばらくやっていたのですが、気が済んだと言いますか、何と言うかそもそもとてもシンプルな音楽再生機能を作るのが目的であるので、これは別に独立したアプリとしてリリースしなくても良いのではないかとも思い至り、公開中の「こちら離小島防衛隊」の一機能として統合する事に致しました。
- 「こちら離小島防衛隊」アプリのアイコンは、りんこ。(公開中)
- 「こちら時計」アプリは、ましろ。(制作するもリリースしていない)
- 「企画未定アプリ」は、かれん。(企画自体ないので未定)
と言った感じでリリースしたら三人の女性キャラがアイコンとしてスマホ画面に並ぶなあとか思っていたのですが…。
現在「こちら離小島防衛隊」に統合と言いますか追加実装中の画面は以下のような感じで、前回のお知らせ記事に載せている画像と大きく違いはないのですが、一先ず添付。
今回ツールアプリ開発環境を使ってみて思ったのが、「Unityは色々と手が行き届いているのだなあ。」になります。
ツールアプリはツールアプリでそれなりの大変な所や良さもあって作っていて面白いのですが、Unityだったらこういった事はあまり考えなくても行けるなあと思う事もあったりでした。
Unityはゲーム制作用の開発環境ですがツールアプリを作る事は可能です。その場合は自前で色々と準備が必要になります。その準備ができてしまえばかなり良い感じにツールアプリを作って行けると思います。
ですが、Unity標準ではツールアプリ制作に特化している状態ではない為、ツールアプリ制作をするとなるとUnityを選択肢に入れる事は少ないかと思います。(初期状態でアプリ容量が結構いってしまうと言うのもありますので。)
しかし、もしUnityがツールアプリ制作にも最適な状態に整えられることがあったならば有力な候補となるかも知れません。
と言った感想を抱く事ができました。
引き続き「こちら離小島防衛隊」アプリに色々と追加して行こうかと思っています。
何卒よろしくお願い申し上げます。
追伸
Android版「こちら離小島防衛隊」の配信方法についてはまだ準備が整っていません。